PR:記事内に広告が含まれています。

【Java】Android Studio エミュレータを起動してアプリ実行する

Android
あなた
あなた

・アプリが動作するか確認するために、エミュレータを動かしたいんだけど、どうしたら良いの?

という疑問を解消します。

Android Studioのプロジェクト作成ができたら、エミュレータを使用してアプリの動作を確認してみましょう。Androidアプリの実行には「実機」もしくは「AVD(Android Virtual Device)=エミュレータ」が必要です。

本記事では、Android Studioでエミュレータを起動する方法を解説します。

Android Studio エミュレータの起動

プロジェクトの作成ができたら、エミュレータでアプリの初期画面を表示します。プロジェクト作成後は「Hello World!」と画面に表示されるようになっています。

以下の画像の様に、初めからエミュレータが準備されている場合は緑色の▶︎ボタンを押すだけです。(エミュレータが準備されているか、されていないかはAndroid Studioのバージョンによって異なります。)

緑色の▶︎ボタンを押して、エミュレータを起動し、「Hello World!」と表示されたら起動完了です。

エミュレータが準備されていない場合はエミュレータを作成しましょう。作成手順は以下の通りです。

1. Device Managerを起動する

2. デバイスのタイプを選択する

3. API Level・ABIを選択する

一つずつ見ていきます。

Device Managerを起動する

エミュレータの作成や編集はDevice Managerを用います。まず画面右端より、Device Managerを選択。

すでにエミュレータがある場合は以下の様に表示されます。新規で作成する時は「Create device」ボタンをクリック

デバイスのタイプを選択する

次に、デバイスのタイプを選択します。

用意されたデバイスの中から選択するか、「New Hardware Profile」で新規作成するか、「Import Hardware Profiles」からインポートすることができます。

今回は既存の中から「Pixel 6」を選択し、Nextボタンをクリック。

API Level・ABIを選択する

最後に、API Level・ABIを選択します。

既存でダウンロードされているものであればすぐに作成可能ですが、API Level によって処理を変えたいので、動きの違いを見たい!など理由がある場合は新たにダウンロードする必要があります。

今回は「API Level 33」のTiramisuをダウンロード▼してみます。

Tiramisuの横にあるダウンロードボタンを押すと、勝手にダウンロードが始まります。ダウンロードが完了したら、「Finish」ボタンを押しましょう。

「Finish」ボタンを押すと、Tiramisuが選択可能になり、「Next」ボタンが押せるようになります。

「Next」ボタンを押すと、AVD Name(エミュレータの名前)や起動時のエミュレータの向きなどを設定する画面に移ります。

最初はデフォルトの設定で問題ないでしょう。設定が終われば「Finish」ボタンを押します。

以上でエミュレータの作成は完了です。

起動する時は、起動したいエミュレータを選択し、緑色の▶︎ボタンを押します。

まとめ

Android Studioでエミュレータを起動する方法について解説しました。

ここまでできたら、アプリ開発(コーディング)に進みましょう。

「何を作るか?」を決めて、それに必要な機能の勉強をして、アプリを完成させていきます。

タイトルとURLをコピーしました